開催概要

会場
しいのき迎賓館
〒920-0962 石川県金沢市広坂2丁目1-1
https://www.shiinoki-geihinkan.jp/
会期
2023年 11月 27(月)~28日(火)
内容
基調講演,受賞講演,オーガナイズドセッション,一般講演,ポスターセッション
論文募集分野
● オーガナイズドセッションテーマ
  OS-1 超電導とその応用
  OS-2 磁気浮上・磁気軸受・ベアリングレスモータ
  OS-3 回転機・モータドライブ
  OS-4 数値電磁界解析と高密度電磁応用技術
  OS-5 電磁現象の生体・医療福祉機器応用
  OS-6 非破壊検査・逆問題
  OS-7 材料の劣化損傷検出と材料評価
  OS-8 次世代アクチュエータ
  OS-9 環境発電
● 一般講演・ポスターセッション
  G-1 電磁力・電磁現象の応用と制御
  G-1-1 核融合,MHD,電磁加速器スパッタ装置(量子ビーム加速器)
  G-1-2 超電導とその応用
  G-1-3 電磁アクチュエータ,電磁ポンプ,電磁マイクロマシン,MEMS
  G-1-4 磁気浮上,リニアモータ,磁気軸受,電磁歯車
  G-1-5 MRI,渦電流探傷,電磁超音波探傷,センサ
  G-1-6 インダクタ・トランス,誘導加熱,ワイヤレス電力伝送(WPT)
  G-1-7 電磁生体診断,材料劣化診断,電磁断層撮影
  G-1-8 逆問題解析のための先端ハードウエア技術(マイクロセンサ,SQUID)
  G-1-9 圧電アクチュエータ,電歪アクチュエータ,磁歪アクチュエータとその応用
  G-1-10 形状記憶合金アクチュエータとその応用
  G-1-11 電磁機能性流体とその応用
  G-2 電磁力・電磁現象・電磁材料の物理と化学
  G-2-1 電磁弾性振動,電磁破壊力学,電磁動力学と制御
  G-2-2 電磁材料力学,インテリジェント電磁材料
  G-2-3 生体磁気,医用電磁材料力学
  G-2-4 電磁場におけるカオス力学,電磁材料のマイクロ力学,電磁分子動力学
  G-3 電磁力・電磁現象の解析技術
  G-3-1 モデリング,画像処理技術
  G-3-2 数値電磁場解析技術
  G-3-3 知識応用技術,CAD・CAM技術,数値電磁材料設計技術
  G-3-4 逆問題解析技術
  G-4 電磁現象を用いた保全活動
  G-5 その他
論文募集の形式
● 日本AEM 学会誌の学術論文として投稿する場合: 6 ページ以下
● 日本AEM 学会誌の学術論文として投稿しない場合: 4 ページ以下
 
締め切り
講演申込〆切り:2023 年9 月末(予定)
論文提出〆切り:2023 年10 月末(予定)
講演論文集
 
特別講演
 
運営組織
主催: 日本AEM学会
協賛(予定): 磁性流体研究連絡会, 日本シミュレーション学会, IEEE ジャパン・オフィス,日本磁気学会, 日本機械学会, ライフサポート学会, 電子情報通信学会,精密工学会, 電気学会, 日本原子力学会,生体医工学会,静電気学会,応用物理学会
実行委員
実行委員会事務局:石川県立大学生物資源環境学部食品科学科食品加工学研究室内
実行委員長:藤田 萩乃(石川県立大学)
問い合わせ先
MAGDA2023 実行委員会事務局
E-mail : magda2023@ishikawa-pu.ac.jp